ジョン・コルトレーン <ブルー・トレイン>
好天の連休入り。野暮用外出から午後3時過ぎに戻ると、部屋の中はムッとするほどの暑さ。夕方までの時間、久しぶりにアキュフェーズのシステムに灯を入れ、ブルックナーの第3交響曲をフルボリュームで聴く。ちょっと暑気払い。 日も暮れ、食事を済ませ、昨晩録画の五郎@群馬も見終わったところで、さてまだ寝るには早い夜半のひととき。今夜はジャズ気分。こんな盤を取り出した。

ジョン・コルトレーン唯一のブルーノート録音にして定番・名盤の「ブルー・トレイン」。ジョン・コルトレーン(ts)、カーティス・フラー(tb)、リー・モーガン(tp)、ケニー・ドリュー(p)、ポール・チェンバース(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)。1957年録音。Amazonでのカスタマレヴューの多さからも、今もって高い人気を誇る名盤だ。収録曲は以下の通り。
1.ブルー・トレイン
2.モーメンツ・ノーティス
3.ロコモーション
4.アイム・オールド・ファッションド
5.レイジー・バード
ぼくは格別コルトレーンファンというわけではないが、手元には10枚ほどの彼の盤があるだろうか。その中にあって、このブルー・トレインは少々異色といってアルバムだ。コルトレーンというと、ストイックで求道的なイメージの集中力の高いプレイをイメージするのだが、このアルバムでは3管編成によるアンサンブルと、個々のインプロビゼーションのバランスを考慮した完成された形式のプレイが繰り広げられる。演奏自体もコルトレーンらしい音数の多いアドリブ、負けずに吹きまくるリー・モーガンのトランペット、管が抜けたあとのケニー・ドリュー(p)、ポール・チェンバース(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)によるトリオとしての演奏など、いずれもエネルギッシュでありながら、リラックスした楽しさにあふれている。
特にアップテンポの#2:モーメンツ・ノーティス、#3:ロコモーション、#5:レイジー・バードのドライブ感あふれるプレイはいずれも圧巻だ。
この盤の音源で<モーメンツ・ノーティス>
同曲。コルトレーンの息子ラヴィ・コルトレーンと現代の名手たちマイケル・ブレッカー、マッコイ・ターナー、クリスチャン・マクブライトたち。
チック・コリアによるモーメンツ・ノーティス。ぐっとモダンな響き。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- エラ・アンド・ベイシー! (2018/06/15)
- ニッキ・パロット (2018/06/13)
- ジョン・コルトレーン <ブルー・トレイン> (2018/04/28)
- カシオペアのナンバー7 (2018/03/18)
- カシオペアの歌伴<その2> (2018/03/15)