FM放送を楽しむ
以前も書いた通り、昔も今もFM放送をよく聴く。特にNHK-FMは幅広い音楽を取り上げてくれていて、何気なく聴いていても新たな発見もあって楽しい。ぼくがよく聴く番組は以下の通り。
◆ベストオブクラシック
月~金の午後7時半から。先日も紹介した国内外の演奏会の録音。今のところぼくの場合、ほとんど通勤帰りの車の中でしか聴けないのが残念。出来れば、時間までに食事を済ませてスピーカーの前に陣取り、一夜のコンサートを楽しむように聴きたい。
◆名演奏ライブラリー
すでに物故した20世紀の巨匠達の演奏。日曜朝9:00から。50~70年代に活躍した20世紀の巨匠達の演奏は、80年代以降の演奏とは少し趣きが異なり、背筋を伸ばして聴きたくなるような風格ある演奏が多い。
◆ウィークエンド・サンシャイン
ピーター・バラカンがDJを努める洋楽POPS番組。土曜日の朝7:15~9:00まで。かなりマニアックな選曲も交えて、ポップス・ロック・ジャズ・ワールドミュージックまで、多分現在日本でもっとも充実した洋楽番組ではないかと思う。
◆世界の快適音楽セレクション
ギターデュオのゴンチチがDJを努める、ノンジャンルの番組。上記、土曜朝のウィークエンド・サンシャインが終わったあと、9:00スタートです。毎回テーマを決めて、かなりのこだわり度で様々な音楽が紹介される。
◆ジャズ・トゥナイト
土曜夜11:00から、新旧ジャズの名盤・名曲が楽しめる。
◆セッション2011
主として国内のジャスミュージシャンが登場する渋谷のNHKセンター内のスタジオライブ。日曜夜11:00から。
どこの家にもFMが聴けるラジオやコンポが1台くらいはあるだろうから、ぜひ聴いてもらいたい。ラジオもミニコンポも部屋の中で決して優先シートを与えられず、棚の隅っこに追いやられているケースが多いのではないか。少しでもいい音で聴くためには、音がでるラジオやスピーカーの周辺に出来るだけモノを置かずに十分な空間を与え、出た音が部屋に中に広がるようにするとよい。小さなラジオやスピーカーを出窓に置いた例をぼくの実例から写真に撮ってみた。これだけでもラジオやミニコンポからずっと豊かな音が出てくる。お試しのほどを…


↓↓ご迷惑はおかけしません↓↓
↓↓ワンクリックお願いします↓↓


にほんブログ村