G・グールド バード&ギボンズ作品集


先週、ブログのポータルサイト;にほんブログ村のクラシック鑑賞というサブジャンルのアクセスランキングに参加しているということを書いた。直後100点近いポイントが入って順位が上昇。しかしその後はすぐに戻って、このところは毎日50ポイント程度が入っている。ランキング上はサブジャンル;クラシック鑑賞で4位固定という状態だ。引続き、このブログにアクセスしていただいた方には、記事下方にある「クラシック鑑賞」バナークリックを宜しくお願いします。


グールド オリジナルLPジャケットによるCD復刻集   グールド バード&ギボンズ作品集


さて、きょうは真冬の逆戻りの寒い一日だった。来客あって夜は勤務先の隣り町で会食。9時半過ぎに帰宅した。先週末のmixiクラシックギター仲間のイベント以降このブログもすっかり六弦回帰の状態だが、夜も更けてきた今夜は趣向を変えてピアノでも聴こうかと、グールドの弾くバード&ギボンズ作品集を取り出した。実は初めて彼を聴いたのは意外に遅く1980年代になってからだ。それもごく限られた盤しか知らなかった。その後10年ほど前から、まずバッハ、そしてモーツァルトやベートーヴェンを聴き、2007年にオリジナルのLPジャケットのままCD復刻した写真のボックスセットを入手した。このボックスセットはグールドが残したLP録音をすべてオリジナルの構成でCD化したものだ。価格も破格に安く、発売されてすぐに購入した。

グレン・グールドについては多くの人が語っているので何も付け加えるものもない。彼の演奏を聴いていると、何を聴いても極めて内省的な静けさを感じる。それがどんなに華麗に鳴り響くものであってもだ。ピアノから発せられるすべての音が空間に解き放たれ、そして再び空間の中で再構築される。粒ぞろいの音は硬く冷ややに見えながら触れてみると柔らかく暖かい岩肌のような感触だ。そしてそこには観衆の姿もブラーヴォの喝采もなく、一人グールドとそれを聴く自分だけが相対している。いささかキザな表現だが、そんな印象をいつも持つ。この古いヴァージナルの曲を集めたバード&ギボンズ作品集。ギター弾きにはダウランドやジョンソンのリュート曲で馴染んでいる時代の音楽だ。これらを聴いていても、いにしえの古城のひと間、静まりきった石造りの部屋にグールドのややアンティークな音色のピアノだけが響いている。そんな光景が浮かんでくる。

↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓ワンクリックお願いします↓↓↓↓
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)