閑話休題…デジカメ・音盤・蚊取線香入れ
本日、音盤ブログはお休み。身辺雑事、物欲近況を少々。
このブログにのせる写真は、少し前までは富士フィルムのF10という6年ほど前に買ったカメラを使っていた。その後この春にiPhone4を手にしてからは手軽さもあって、もっぱらiPhone4のカメラで撮影。特別カメラ道楽でもないのだが、最新のデジカメにも興味を持っていた。アレコレ物色していたものの、これといって購入の決め手を欠いていたが、最近ようやく新しいカメラを手に入れた。選んだのはリコーのGRD3というモデル。発売から2年を経過し、近々(来週にも発表との噂)新しいモデルが出るようで、値段も一時期の半額ほどで最終セール中だった。ネットでの評判をみると、いずこでも絶賛されている。広角28mmの単焦点。手ぶれ防止もハイビジョン動画撮影機能もない。今どきのカメラとしてはいささか簡素に過ぎるモデルだ。まだろくろくシャッターを切っていないのだが、使い勝手はいい。少し気の効いたスナップが撮れたら、このブログでお披露目しましょう。

さてきょうの日曜日。昼から野暮用に引っ掛けて、隣り町の高崎まで出かけた。いつものように駅近くのタワーレコードで音盤物色。先月ちょこ買いしたばかりなので、釣果無しで帰ろうかとも思ったのだが、せっかく来たのだからと、写真の数枚を購入。まずネヴィル・マリナーと彼の手兵;アカデミー室内管弦楽団他によるハイドンのミサやオラトリオなど声楽入りの曲を集めた10枚入りのボックスセット。それと昨年来日して話題になったチェロのクリスティーヌ・ワレフスカの来日ライヴの1枚。更にジャズボーカルのコーナーから、以前ジャケ買いしたニッキ・パロットのセカンドアルバムと、最近人気だというニコル・ヘンリーのアルバムを選んだ。きょうはちょっと大人買いでした。

さて、もう1アイテム。
タワーレコードから歩いて数分のところにある雑貨屋で選んだ品。最近は出番の少なくなった蚊取線香の入れ物。日本的伝統に従えば、焼き物で出来たブタ型のものになるのだろうが、どこか懐かしい雰囲気が目を引いて選んでみた。雑貨店の店主の話では、入荷するとすぐに売れてしまう人気商品とか。東南アジアのどこかで作られているようなブリキ製で、その辺りの雰囲気が夏の蚊取線香には似合っているかと…


さて週末も終わり、明日からまた一週間がスタート。メタボな身体にムチ打って頑張りましょうかね。ふ~っ!
↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓ワンクリックお願いします↓↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- このブログについて (2011/10/23)
- となりのレトロ (2011/10/17)
- 閑話休題…デジカメ・音盤・蚊取線香入れ (2011/09/11)
- ご当地前橋 古民家再生カフェ 「前橋・本町一丁目カフェ」 (2011/05/28)
- さすがにこんなときには (2011/03/12)