<訃報> 諏訪根自子逝去


きのう9月24日、諏訪根自子が去る三月に亡くなっていたとのニュースがあった。伝説の美人ヴァイオリニストとして、ぼくらの親くらいのオールドファンには懐かしい存在だろうか。ぼく自身は1980年、長らく一線から退いていた彼女が突然のように録音したバッハ無伴奏ヴァイオリン作品のLPを当時買い逃した苦い思い出がある。今はプレミアムが付いておいそれと手が出ない。その少しあと、深田祐介著『美貌なれ昭和―諏訪根自子と神風号の男たち』を読んで当時の彼女の様子を知った。戦前からベルリンに渡り、クナッパーツブッシュ指揮のベルリンフィルと協演したり、かのゲッペルスからストラディバリウスを贈られたりといった逸話が残っている。90年代になってからもプライベートな形で演奏を続けていた様子。享年九十二歳。合掌。


suwa-nejiko-2.jpg   581496_373053396104500_495551516_n.jpeg


80年代初頭テレビ朝日のドキュメンタリーで先に記した深田祐介氏の著作と連動した番組があった。昭和12年・1937年に朝日新聞がロンドンまで飛ばした『神風号』に関するものだった。神風号が飛来するロンドンでは麻生太郎の母;吉田和子が待ち、ベルギー;ブリュッセルの飛行場では諏訪根自子が待っていた。そして1937年といえばセゴヴィアがハウザー1世が作ったギターを絶賛し、それまで使っていた愛器マヌエル・ラミレス作(実際はM・ラミレス工房の職工長サントス・エルナンデス作とされる)のギターをハウザーに変えた年でもある。いろいろな異なる事象が同じ時間軸にのり、それぞれの歴史が作られていくのだと実感する。

残念ながら彼女の盤は手元にない(90年代に出たCDもプレミアム価格だ)。YouTubeには僅かながら貴重な音源があったので貼っておこう。彼女が12歳のときの録音とある。





↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓バナークリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)