事情あって…
事情あって更新をしばし休止しています。早晩カムバック予定。
古い記事の拾い読み他、引き続きアクセス・ランキングバナークリック・コメント等よろしくお願いいたします。
===本ブロのカテゴリー一覧(記事数は2014年10月初現在)===
◆ギター (95)
ブログタイトルである六弦=ギターについての記事。多くはギターのレコード・CDを聴いてのアレコレ。YouTubeで見つけた演奏などもしばしば貼っている。
◆楽器 (40)
自分の楽器や友人の楽器の紹介、楽器弾き比べ、ギター製作家の工房訪問記など。ギター工房訪問記でこれまで登場したのは、田邊雅啓、西野春平、松村雅亘、廣瀬達彦、一柳一雄/邦雄、中山修。訪問したもののまだ記事にしていないのは野辺正二、庄司清英など。
◆指揮者 (112)
好きな指揮者、気になる指揮者、??な指揮者など、オーケストラ作品を指揮者への興味から取り上げたもの。オーケストラ曲を聴いていると、どうしても指揮者の解釈、オケのコントロールといったところに興味が行き着く。
◆交響曲 (79)
◆管弦楽曲(55)
◆協奏曲 (68)
これら3つの分類は、指揮者による分類よりは曲そのものへの興味から取り上げたもの。協奏曲の場合は曲自体とソリストへの興味もある。
◆室内楽(68)
2つ以上の楽器よるアンサンブル。チェロやヴァイオリンの独奏でもピアノ伴奏がある場合はここへ分類。
◆器楽曲(99)
ピアノ独奏、ヴァイオリンやチェロの無伴奏のもの。
◆声楽曲(13)
いかに声楽ジャンルを聴いていないかが分かる。
◆クラシック一般 (8)
クラシックは上記のジャンルで分類しているが、この分類はそうしたジャンルに入れられないもの、あるいは話のついでにクラシックのことを記したものなど。
◆日々の出来事(68)
音楽に直接関係のない話題。
◆北欧(4)
2003~2006年に仕事で何度か行った北欧の思い出。現地オーケストラ体験など。しばらく書いていないものの、あと10本くらいはネタあり。
◆演奏録音(16)
下手くそな演奏をアップ。mixi仲間との19世紀オリジナルギターによるアンサンブルなど。最近はチェロとの二重奏に特化中。
◆ジャズ(96)
ジャスも好きでよく聴いている。お気に入りの音盤紹介。ジャズウーマンのジャケ買いもしばしば。
◆ポピュラー (20)
フュージョン、ロック、映画音楽など。
◆オーディオ(29)
オーディオについてはもっと書きたいこともあるのだが…
◆歌謡曲(16)
本当はもっと書きたいカテゴリー。手元には昭和歌謡のドーナッツ盤約200枚、LPも100枚ほど有り。
↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓バナークリックお願いします↓↓↓

にほんブログ村
- 関連記事