チョイと宅録 ~続き~



きょうは先日の記事…チョイと宅録 カルカッシ<25の練習曲>から…の続編。
先週三曲をアップしたあと、少しずつ続きの録音にトライ。相変わらずろくな練習もせず、運指も場当たりの駆け付け三杯的演奏だがご容赦を。

Matteo_Carcassi.jpg


録音用のレコーダーはZOOM社の数年前のモデルQ2HDを使用。音質良好、画質はオマケというモデル。編集もせず、付属のソフトウェアが提供する安直なマスタリングとエコー付加のみ施している。残響レベルの調整も細かく出来ないので、やや過多の感があるが、まあ1万円ほどのオモチャでは文句も言えない。自分の演奏を録音してみるといろいろなことが分かってくる。弾きミスがあるのは仕方ないにしても、テンポ、強弱、フレージング等、自分では意を払っているつもりが、録音を聴くとまったく何をやっているか分からないことが多い。今回は練習曲なので、ほとんど淡々と弾き進めることだけにしようと留意。しかし聴いてみるともう少し意を払うべきだったと反省している。その前に単純な弾きミスを無くさないといけないが…

さて、きょうは以下の4曲をば。いずれも初級から中級へ向かう段階レベルのもの。さほど技巧的ではないが、イ長調・ニ長調というギターでよく使われる調性でのポジショニング、カデンツァ(和声の終止形)の確認に好適なピースかと。ギター愛好家諸氏には、以下の楽譜アーカイブを参照にトライのほどを。
(楽譜はこちら、スウェーデンのBoijeコレクションで⇒http://boije.statensmusikverk.se/ebibliotek/boije/pdf/Boije%2094.pdf


マッテオ・カルカッシ<25の練習曲>作品60
第3番イ長調


第10番ニ長調 後半の繰り返しが1回余分!(^^;  テンポも遅すぎる。


第13番イ長調


第14番ニ長調


以下は前回アップしたもの
第1番:https://youtu.be/HP5c5uVyjb0
第2番:https://youtu.be/UPSz2SrZNdQ
第12番:https://youtu.be/VFEUIGPl4vY


★★追伸★★
ブログランキングポイントは下降傾向。引き続き、下記のバナークリック<一日一打>のほど、お願いいたします。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)