きょうの日経文化面



きょう6月21日の日経新聞文化面をみて驚いた。 九州久留米で竹製ギターを製作している中山修氏の記事があったからだ。


201706_Nikkei.jpg


日経文化面に音楽ネタが登場することは珍しくないのだが、ギターの、それもクラシックギターの製作家の登場は過去にあっただろうか。紙面の三分の一ほどを割いて中山氏の現況と今に至る経緯がうまくまとめられている。購読されている方はもちろん、勤務先の書架に配られる方は廃紙コーナーへ回らないうちにチェックしてみてほしい。ぼくと中山氏との出会い、工房を訪問したときのことなど、以前書いた記事<ギター工房訪問記 九州・久留米 中山修>をご覧いただければと思う。その後中山氏とは2014年の弦楽器フェアでもお会いした。きょうの記事によるとますます活躍されている様子。嬉しい限りだ。


◇これまでのギター工房訪問記◇
庄司清英(大阪)
野辺正二(浦和)
中山修(久留米)
堤謙光(浦和)
廣瀬達彦/一柳一雄・邦彦(名古屋)
松村雅亘(大阪)
西野春平(所沢)
田邊雅啓(足利)
田邊工房2014年


★★追伸★★
ブログランキングポイントは下降傾向。引き続き、下記のバナークリック<一日一打>のほど、お願いいたします。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)