ナット・キング・コール<After Midnight>
今朝の関東地方は、この秋一番の冷え込み…とはいえ、九月の下旬。肩をすぼめる程ではない。ひんやりとした空気の中、少し厚めのリネンのジャケットを羽織って出かけた。不順だった夏も終えて、ようやく秋到来だ。 さて、きょうも程々に業務に精励。九月の予定も無事終了。今のところ、秋そして年末までの仕事の見込みは順調だ。こんなとき、いける口なら仕事帰りにちょいと一杯。小粋な店に引っかかって行きたいところだが、下戸ではどうにもならない。帰宅後、冷えた麦茶と歌舞伎揚げで一杯のお粗末(>_<) せめて音楽だけでも気分を出そうかと、こんな盤を取り出した。

ナット・キング・コールのアルバム「After Midnight」。この盤を知ったのは、村上春樹/和田誠の「ポートレート・イン・ジャズ」。アルバムタイトル通り、クラブでのセッション本番が終わったあと、プレイヤー達が肩の荷を降ろして自ら楽しむ、くつろいだセッションの雰囲気が伝わってくる。
ナット・キング・コールがポピュラー歌手として有名になり始めた頃のピアノと歌、ゲストプレイヤーの味のあるプレイ、互いにアイコンタクトをしながらリラックスしてプレイする姿が目に浮かぶようだ。ゲストプレイヤーの一人、スタッフ・スミスのヴァイオリンを聴くと、ヴァイオリンはクラシック以外には合わないと思っている石頭の輩も(ぼくもそうだった)、あっという間に持論を取り下げるだろう。
かつてのアメリカでは、ナット・キング・コールを始めとして、ジャズスタンダードや穏やかなポップス、ファミリーソングを歌う男性歌手が沢たくさんいた。ジョニー・ハートマン、パット・ブーン、アンディ・ウィリアムス、トニー・ベネット、メル・トーメ、あっフランク・シナトラも…今は誰がそうした存在なのだろうか。
<Just You, Just Me>
<Sometimes I'm Happy>
★★追伸★★
ブログランキングポイントは下降傾向。引き続き、下記のバナークリック<一日一打>のほど、お願いいたします。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ケニー・ドリュー・トリオ (2018/01/22)
- ダイナ・ワシントン <Dianh James> (2017/12/01)
- ナット・キング・コール<After Midnight> (2017/09/29)
- ジャック・ルーシェ プレイ・バッハ (2017/06/29)
- ソニー・ロリンズ <橋> (2017/03/18)