クリスマス・2017



休日と重なったクリスマスイヴ。ちょっと忙しく過ごした。午前中、往復200キロのとんぼ返りドライブ。要件は…2015~2016年にボランティアで一年間お預かりしていた盲導犬パピー(その後適正検査に合格して現在は盲導犬デビューを前にした最終訓練中)を年末年始にお預かりすべく所属協会へ。昨年の年末年始にも里帰りしていて、一年ぶりの再会となった。


DSCN6505.jpg


この10月から新たに迎えている、まだまだヤンチャ君のパピーが歓迎の大はしゃぎ。二歳年上のお姉さんは余裕の対応で受け流し、お互い疲れてようやく落ち着き、眠りについたところのツーショットです。

昼過ぎからは車ディーラーへ。あれこれ思案していた車の納車。11年間15万キロ乗ったプリウス号とお別れし、新たな相棒となるVWゴルフとご対面。当初二か月ほどかかるとふんでいた納期が意外に早く、年内納車となった。 なんちゃってレッドカーペットもどきがある<納車室>でパチリ。40年間何台か車を乗り継いできたが、納車時の写真を撮るのは初めて。子供じみていて少々恥ずかしいが、あとにも先にも今回だけということで、ひとつ…


20171224_VW_2.jpg


<納車の儀>を終え、自宅まで足慣らしドライブ。1.4リッター直噴ターボは、出来のいい7速デュアルクラッチトランスミッションとのコンビネーションもよく、低回転域から最大トルクを発生し、アクセルを軽く踏むだけで力強く加速する。乗り味、静寂性、いずれも文句なし。カーナビゲーションを中心とするデジタル系情報管理はスマートフォンとの連携で様々な機能を提供してくれるようだが、とても短時間では把握しきない。まあ、ボチボチ確認しましょう。


201712_Anderson.jpg


帰宅後、夕方まで少しの時間で聴いたのはこの盤。
モーリス・アブラヴァネル(1903-1993)指揮ユタ交響楽団によるルロイ・アンダーソン名曲集。手持ちの盤は1998年に<ヴァンガード・クラシック特選名盤>というシリーズでキングレコードからミドルプライスで出たときのもの。1967年録音。収録曲は以下の15曲。

 そり滑り、ブルー・タンゴ、トランペット吹きの子守歌、舞踏会の美女
 ラッパ吹きの休日、忘れられし夢、シンコペーテッド・クロック、
 プリンク・プレンク・プランク、フィドル・ファドル、サンドペーパー・バレエ
 タイプライター、サラバンド、ベルの歌、ジャズ・ピチカート、セレナータ

聴いていて幸せな気分になる音楽はいくつかあるが、アンダーソンの曲のその一つだろう。ウィンナワルツ集も素敵だが、どこかあらたまったよそいきという感じだし、モーツァルトのホルン協奏曲も晴れがましく最上の気分になるが、やはり高貴さが先に立つ。その点アンダーソンは日常的で微笑ましく、それでいて気がきいていて、ノスタルジックで…。年齢、音楽的バックボーン、そういうものを問わずに楽しめる。アンダーソン名曲集は昭和時代の健全家庭におけるホームミュージック的雰囲気もあり、一家に一枚あっていい盤だ。


この盤の音源で、時節柄<そりすべり>


<そりすべり>のジャズヴァージョン。



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)