フォルティア@須坂
かねて噂のギター販売店「フォルティア」@須坂へ。 同店HP掲載内容を大幅に上回る在庫の量と質に驚嘆。いつもなら試奏の儀のアレコレをうだうだと記すところだが、今回は多くを語らず…いや、語る必要なしということ也。

エルナンデス・イ・アグアド(1960年代2本)、ヘルマン・ハウザー2世(1970年代)、ホセ・ロマニリョス(1970年代)、マヌエル・ベラスケス(1950年代)、ホセ・ラミレス(1960年代・70年代)、イグナシオ・フレタ・イーホ(1960年代)、ドミンゴ・エステソ(1930年代)、ロベール・ブーシェ(1960年代)等々。いずれ劣らぬ名器に溜息。店主Y氏とも意気投合し、濃い口のギター談議となった。
次々を名器を差し出す店主Y氏。

ドミンゴ・エステソに思わずニヤリの与太。

特に気に入った3本を併設のコンサート用サロンスペースに持ち込み、一人ミニコンサートの与太。 店主Y氏に弾いてもらい、ぼくが聴き手側に回っての確認で、手元での鳴り方と実際の聴こえ方の違いがよく分かった。

■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 盛夏の弦交換 (2019/08/04)
- パコ・サンチャゴ・マリンのギター (2019/07/07)
- フォルティア@須坂 (2019/05/23)
- ヤマハCG-TA (2019/03/31)
- 最近弾いたギター 2019年春@上野入谷方面 (2019/03/27)