チョイと宅録 やさしめの練習曲



先週から在宅勤務と通常出勤のコンビネーション。時間に関して言えば、在宅勤務では通勤に要する時間分は確実に減る。せっかく出来た時間を有効に使おうと思い立ち、日頃時間が回せないギターの練習に注力することに。 ぼくの練習ルーチンは…メカニックなスケール・アルペジオでウォーミングアップ→やさしめの練習曲→当面の目標曲のおさらい…という感じ。ひと通りこのルーチンをこなすとなると2時間くらいは欲しいところなので、中々通常の平日には出来ないのだが、今は週に2、3日は可能な状況だ。


202004_Sor_Etude.jpg


先日「やさしめの練習曲」として開いたフェルナンド・ソルの練習曲集。この全音楽譜社版の曲集では、相当数あるソルの練習曲から主に初級~中級向けのものが32曲選ばれている。もう半世紀近く前に手に入れたものだが、程よいボリュームと適切な選曲もあって需要があるのだろう、現在も版を重ねている。日頃の練習ではこの中からその日の気分で数曲を何度か繰り返して弾く。ソルの練習曲はメカニックな側面からは「千本ノック」的な効果は少ないが、機能和声のイロハを学び、古典の味わいを楽しむにはもっともよい教材だろう。

自分の演奏の確認のため、きょうは譜面台に楽譜と共にスマートフォンを置いて録音を試みた。以前スマートフォンで録音したときは、まったく情けない音でしか録れなかったが、きょうはギターとの距離が50センチほど近かったせいか、比較的よく音を拾ってくれた。モノラル録音だが、練習の確認用には十分かなあと感じた次第。せっかくなので、いくつか弾いた中から2曲を以下の貼っておく。
楽器:ハウザー・ウィーンモデル 1921年作
弦:アクイーラ社 アンブラ800 ピッチ:A≒415Hz


F・ソル 練習曲 作品35-14
付点音符による躍動感を出すことを意識。 楽譜は以下のNo.14
http://boijefiles.musikverket.se/Boije_0478.pdf


F・ソル 練習曲 作品31-11
レガートにメロディーをつなげようと弾いたつもりだが、録音を聴いてみると…ダメですね。 楽譜は以下のNo.11
http://boijefiles.musikverket.se/Boije_0482.pdf



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)