ジュリアン&ジョン
先日訃報に接したジュリアン・ブリームで思い出し、今夜はこんな盤を取り出した。

ジュリアン・ブリーム(1933-2020)とジョン・ウィリアムス(1941-)によるギター二重奏曲集。かれこれ40年以上も昔のことだが、当時人気のギタリストであったこの二人、ブリームとジョンそれぞれが属するレーベルの枠を超え、ギター二重奏のレコードを出して話題になった。「ジュリアン&ジョン」と題したこの盤だ。第1作が好評で2作目もすぐに出た。手持ちの盤は第1作が米RCA盤、第2作が国内RVC盤。
70年代初頭までクラシックギターの二重奏といえば、プレスティ&ラゴヤくらいしか知られていなかった。そこへ当時のトップ二人が二重奏をするということで注目を集めた。個性のまったく違う二人。ソルやカルリといった19世紀古典ギター隆盛期の二重奏オリジナル曲はもとより、エミリオ・プジョールが編曲したアルベニスやグラナドス、ブリーム自身がアレンジしたラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」など多彩な選曲も奏功した。2本のギターを効果的に使っていて、二重奏ってこんなに素晴らしいのかと感心したものだ。 ぼくも学生時代には、このレコードの収められているソルの「アンクラージュマン」やカルリの「ラルゴとロンド」などを友人と合わせた思い出がある。独奏楽器と見られがちなギターだが、スキルが同程度の相棒を見つけ、こうした二重奏を楽しむのもギターの醍醐味の一つだ。
ファリャ「スペイン舞曲第1番」
フェルナンド・ソル「アンクラージュマン」作品34
その後録音されたソル「幻想曲」作品54bis
以下は同曲のライヴ映像。二人の弾きぶりはよくく分かるが、録音レベルが少々低く聴きにくいのが残念。
https://youtu.be/1gSeI9VoKew
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 福田進一「19世紀ギター・デビュー」 (2020/09/12)
- プレスティ&ラゴヤ (2020/08/25)
- ジュリアン&ジョン (2020/08/21)
- 訃報 J・ブリーム (2020/08/15)
- 菊池真知子(G) (2020/07/30)