中森明菜「クリムゾン」



聖子とくれば明菜を聴かないわけにいかない。いやいや、そもそも順番が逆。まずは明菜だ…と、センチメンタルな晩秋の夜。取り出しのはこの盤だ。


202011_Akina_Crimson.jpg

202011_Akina.jpg


中森明菜1986年リリースのアルバム「クリムゾン」。
このアルバムは彼女の盤歴の中で異彩を放つ。楽曲は竹内まりあと小林明子が提供しているものだけで構成されていて、「女性作家による女性の心模様を表現したものだ」と、ある資料にあった。時代はバブル突入前夜という頃。都会の女性たちは仕事を持ち、自ら歩き、恋をし、時代の空気が自分たちのものであることを感じていた頃だったろう。そうした中、デヴュー当時のアイドルポップスから抜け出て、大人の女性が共感する歌をうたう存在としての中森明菜が出来上がる。男の、しかもすっかりオジサンの人間がいささかの共感を持って聴くことができるアルバムだ。曲そのものもそうだが、アレンジも当時流行のフュージョンテイストをベースにしながら決して騒がず、ポップな和製AORという感じに仕上がっている。それにしても1986年リリースか…10年、20年ではなく、もう34年前。あっけない人生だったなあ…

この盤に収録された「駅」は何度聞いてもグッとくる名曲だ。曲を提供した竹内まりあも歌っているが、中森明菜の方が数段いい。この曲だけでもこのアルバムの価値は失せることがない。「難破船」同様、聴くたびにその後の彼女の数奇な運命と重ね合わせ、明菜がんばって~!と叫んでしまいそうになる。


この盤の音源「駅」


同「約束」


「駅」@ライヴ



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)