令和二年子年回顧



今年も残すところわずか。記事もマンネリとなって久しい本ブログだが、年の終わりの本年回顧。以前は<六弦編><音曲編><覗機関編>の三本立てだったが、もはやあらためて書き残すこともないなあと、以下、簡単に備忘を記す。

■音曲・覗機関編■
音盤あれこれ。去年に続き今年も新規納入はゼロ。もうあまり新しいものに興味もないし、聴く音楽の範囲の段々狭くなっているかもしれない。そもそも手持ち音盤中の未聴在庫も相当数にのぼる。欲しい盤があればあまり躊躇せずに買うつもりではいるが、その欲求にまで至らない。残された健康寿命二十年余は延々と在庫確認、愛聴盤ヘビロテの日々が続きそうだ。
オーディオ装置も変化なし。5年前にスピーカをAVALON社のECLIPSEに替え、3年前にアンプとCDプレイヤーをアキュフェーズに入れ替え、それ以降はまったく手を入れていない。その音に概ね満足し、もはや他の選択肢にも興味がなくなった。定期巡回のごとく眺めていたオーディオ関連のサイトにもまったくアクセスしなくなり、雑誌も買っていない。このままずっと行くのか…と思う。一方で、いずれ訪れる終活に備え、その前哨戦としてビンテージな小型システムにしようか…などと夢想する。


202012_Kabukiza2020_Feb.jpg


今年始めのまだコロナ禍が広がる前、何十年かぶりに歌舞伎座へ。若い頃にはコンサートホールより頻繁に通った思いがふと蘇り、一月、二月と続けて舞台に触れた。かつて80年代に観ていた頃の花形役者はすでに幹部・大御所、当時の子役たちが今や花形。そうだよな…ああ、あれから三十年。仕方ないと観念し、これからはせっせと通うぞと思った矢先のコロナ禍。その後中断を余儀なくされている。残念。


■六弦編■
春から夏の自粛期間影響もあって在宅時間が増え、今年は近年になくギターに触れる時間が多かった。とはいえ、課題曲を決めて練習するという王道からは遠く、相変わらずスケール・アルペジオ練習、やさしめのエチュードや初見で弾けそうな小品ばかりで進歩はないのだが、初夏から秋口には朝練もし、ともかく楽器に触れる機会が増えたことだけは、数少ない今年良かったことの一つだ。来年はもう少し気合を入れて大きめの曲に取り組みたいと考えている。

今年の春から秋にかけて録音したものから。
リンク先へ飛んだあと「すべて再生」のボタンをクリック
佐藤弘和氏の小品から。寄せ集めの12曲の再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLjAvYRun0efPpVIczjewGlD4KA6ilMuLo


フェルナンド・ソルのやさしめの練習曲。全8曲。
スマホ録音であちこち音が歪んでいてスミマセン。
https://youtube.com/playlist?list=PLjAvYRun0efMkTcydcHolwga6eHzSaCbE


今年の正月休み明けに来宅した笛吹き友人と遊んだときの録音
https://youtube.com/playlist?list=PLjAvYRun0efMTSjb2G9qUbL7yJP-JjWMN


ついでながら…
これまで録りためた佐藤作品全28曲
https://youtube.com/playlist?list=PLjAvYRun0efOcNIGHTFQEPoaBXUEPc4qE



…というわけで、結局のところ自分の半径2メートル以内をぐるぐる回っているような、リングワンダリング状態。無為に過ごして悔いなしの若い頃と違い、悔いの連続のような日々が続く。渋茶をすすりつつ、そんな思いにかられる年の瀬ではあります。
最後に…勝手なマイペース与太話といいながら、日々アクセスいただいた方々の後押しも実感する日々。コメント、拍手、バナークリックでの応援、ありがとうございました。お気楽な道楽記事とは裏腹に、世間並みの悩ましき日常もあるにはありますが、そこは本ブログの基本姿勢<人生と天下国家を語らず>。まあ語るほどの人生も知力見識もないだけのことでありますが、来年も引き続き、道楽人生成れの果ての御粗末を続けることにいたします。 それでは皆様、よいお年をお迎え下さい。


最後に年末恒例の長講一席。しみじみと年の瀬の<芝浜>もいいが、冬の話でパッと明るく終わりましょう。何度聴いても面白い古今亭志ん朝の<二番煎じ>を。



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

関連記事
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)