イリアーヌ・イリアス



一週間折り返しの水曜日。都内での仕事帰りにお江戸日本橋のデパートへ。きょうから夏物セールとのことで、ちょいと覗いてみようかと…。赤札にひかれて洋服少々お買い上げ。大きめのトートバッグをパンパンにして帰途についた。 8時少し前に帰宅。PCをオンして二日ぶりにブログ管理画面をみると、アララッ、きょうはランキングバナーのクリックが低調。きのう更新しなかったからかなぁ。マッ、仕方ないか…
さて、ひと息ついて音盤タイム。あれこれ迷ってあげくに写真のアルバムを取り出した。ジャズピアニストでありボーカリストでもあるイリアーヌ・イリアスの、これはピアニストとしての彼女をフィーチャーした盤だ。ビジュアル狙いのジャケ買いと思われそうだが、実際クラッときそうなジャケットだ。


201607_Irianne.jpg  201607_Irianne_2.jpg


彼女は90年代の終わりに出したボサノヴァのボーカルアルバムがヒットし、人気を得た。だが、元々6歳からクラシックピアノを学び、ジャズのキャリアもピアノで始まったようだ。1960年生まれというから、もう五十過ぎということになるが、2002年収録、2009年発売のこのアルバムジャケットの美貌ぶりから、年齢は想像できない。彼女がアントニオ・カルロス・ジョビンのボサノヴァチューンを歌った盤もよく聴くが、このピアノトリオの彼女も中々いい。少なくてもビジュアル系ボーカリストの片手間という印象はなく、本格的なピアノトリオとして楽しめる。ブラジル生まれで、ボサノヴァを歌うラテン系アーティストというと、何となくノリだけで押してしまうようなイメージを持ちかねないが、この盤はライブ盤にも関わらず、きっちりと感情と技術をコントロールしていて雑なところがない。まったくオーソドクスなジャズになっていて、安定感も抜群。リラックスして楽しめるアルバムだ。


ピアノトリオでの演奏と歌。


写真のアルバムのタイトルチューン<デサフィナード>。



★★追伸★★
ブログランキングポイントは下降傾向。引き続き、下記のバナークリック<一日一打>のほど、お願いいたします。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

クラクラッ。
こ、この美女は、、、ジャケット入手の為に買わねば。
CDは……オマケだな~。

今日から土曜日まで東京に行きます。
表向きの用事は土曜日にある友人の結婚式ですが、私の真の目的は東京のギター屋巡りです。(笑)
我が親友の結婚式で弾く為に持参するギターはメインギターのケニーヒルで行くべきところですが、まさか万が一の出会いの為に、下取りに出しても惜しくないサブギターのアルミンハニカを持っていきます。(笑)
(^-^)v

Re: タイトルなし

> こ、この美女は、、、ジャケット入手の為に買わねば。
> CDは……オマケだな~。

まあまあ、オマケといわずにどうぞ。時節柄ボサノバもふさわしいかと(^^


> 表向きの用事は土曜日にある友人の結婚式ですが、私の真の目的は東京のギター屋巡りです。(笑)

ああ、そうでしたね。いよいよ本番ですね。どうそ、楽しく弾いてきて下さい。
関東は梅雨明けまで気温上昇、湿度も高く、ギター屋巡りも汗だくになりそうですが、
何が出会いがあるかもしれませんね。お知らせいただければ同行できましたのに…(^^
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)