平賀マリカ<BATUCADA>


リオ五輪スタート。前評判はアレコレあったが、蓋を開ければ、タイムスケジュールもお構いなしに進行するラテン・テイストMAXのド派手な開会式からして、いかにもリオ!と賛辞の声。地球の裏側の熱気を受けて、きょうの関東地方は一段とヒートアップの猛暑日。 昼の暑さも冷めやらぬ夜、暑さとブラジルに引っ掛けてボサノヴァでも思い、この盤を取りだした。


marika.jpg  DSCN2489 (480x480)


平賀マリカの3枚目のアルバム。音盤買い出しの際に思わずジャケ買いの1枚(^^;。以前一度記事にした盤。2008年録音。一部を除きNYで録られている。豪華ミュージシャンが参加し、ジャズ・ボッサの定番曲が並ぶ。

ボサノバというとジャジーな都内的なイメージがある一方、そのオリジンであるブラジルの土の匂いも感じる側面もある。演奏やアルバムコンセプトもその両軸のいずれに軸足を置くかで印象が異なってくる。この盤は完全に前者。ジャズテイストをベースに、ときにはスローロック風の味付けもあって垢抜けたモダンな都会の響きに仕上がっている。平賀マリカのヴォーカル云々の以前に、一流どころのバック陣とそのアレンジが秀逸。これだけセンスのいいバックで固めれば、大概の歌は上手く聴こえそうだ。バック陣が聴かせる間奏の軽いアドリブプレイも楽しみの一つ。これからしばらくは蒸し暑い夜の音盤タイムには、こんな涼やかにリラックスできる盤がベストだ。


アップテンポのタイトルチューン<BATUCADA>。BATUCADA=ブラジル・サンバのサブスタイルとのころ。男性ヴォーカル:マルコス・ヴァリとのデュオで軽快に歌う。重低音ブリブリの録音も痛快。


◆イパネマの娘◆

ナットキングコールのトリビュートアルバムのPV



★★追伸★★
ブログランキングポイントは下降傾向。引き続き、下記のバナークリック<一日一打>のほど、お願いいたします。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ボサは、いつなんどきでもホッとできますね~。

与太さん、うちの娘が中学校の吹奏楽部でクラリネット吹いてるんですが、吹奏楽で何かオススメの1枚とかありませんか?

Re:

みっちゃんさん、こんばんは。
吹奏楽はまったく不案内。ワカリマセ〜ン
管楽アンサンブルで思いつくのは、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルPJBEくらいかな…
熱帯ジャズ楽団でも聴かせて、ブラスはカッコいい!と引き込むのもいいかと。
http://guitarandmylife.blog86.fc2.com/blog-entry-1342.html
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)