ドナルド・フェイゲン<The Nightfly>
降ったり止んだり、あいにくの週末土曜日。天気次第で出かける予定であったが中止。終日在宅、ダラダラと過ごす。夜になって部屋の片付けをしながらのナガラリスニング。今夜はこの盤を取り出した。

ドナルド・フェイゲンの<The Nightfly>。ちょっとポピュラー好きの輩なら先刻承知。1982年録音の名盤。アマゾンを覗くと今もってレヴュー数も圧倒的であることから、30年余を経てなお聴き継がれていることがわかる。手持ちの盤は、十数年前に自由が丘駅の東急ストアに入っていた中古レコード店で買い求めた米国プレス輸入盤。海外盤とはいえ高くはなく、確か1500円ほどだったか。
ポピュラー好きでもアメリカンロック好きでもないぼくがこの盤を手にしたのは他でもない。このジャケットに一瞬にしてやられてしまったからだ。完全ジャケ買いの1枚。普通、オヤジのジャケ買いといえば、オネエちゃん、オネエさん、オバさま…まあ、そんなところだろう。しかしこの<The Nightfly>のジャケットには異次元のカッコよさがある。4時8分を指す時計、RCA製のリボンマイク、テーブルに置かれたソニー・ロリンズのアルバム、Para-Flux A-16トーンアームを載せたレコードプレイヤー…。
この盤については多くのファンが盛んに語っているだろうから、ぼくの出る幕ではない。ひと言だけ紹介かねてコメントするとしたら、当時考えられるポピュラー音楽の最も洗練されたエッセンスが詰まっているといったらいいだろうか。レゲエのリズムにのってさりげなく始まる第1曲I.G.Y以降、ファンク、R&B、フュージョン、ラテンロックなど、変化に富んだ曲が周到に練られたアレンジと演奏で繰り広げられる。そして録音も含めて完成度が極めて高い。勢いとノリで一気録りという安直さがまったくない。主役のドナルド・フェイゲンの他、バックはラリー・カールトン、マーカス・ミラー、ブレッカー兄弟など、その後現在までトップを走ることになるジャズ・フュージョン系ミュージシャンが固めていて万全だ。こういう質の高いポピュラーアルバム、昨今はあるのだろうか。
この盤の全曲
https://youtu.be/WbRtmUdmVFw
M5の<New Frontier>
<New Frontier>のベースをカヴァーするお兄さん。
こちらはギターですね。
★★追伸★★
ブログランキングポイントは下降傾向。引き続き、下記のバナークリック<一日一打>のほど、お願いいたします。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 無印良品BGM集 (2017/06/27)
- R50!懐かしの映画音楽集 (2017/01/13)
- ジャコー・ド・バンドリン作品集 (2016/12/17)
- ドナルド・フェイゲン<The Nightfly> (2016/08/27)
- 今夜はガツンとディープパープル (2015/12/04)