プチ夏休み~続き
いや~…暑いッスね。
きのうきょうと、関東地方は軽く三十度越え。あちこちで猛暑日にせまる暑さに見舞われた。梅雨明けもまだだというのに…。 さて、そんな中、少し早いプチ夏休み進行中。きのうはおのぼりさんとなって東京見物。この時期恒例の入谷朝顔市めざしてお江戸下町巡りとなった。基点は日本橋人形町。なぜまた人形町から…


まずは腹ごしらえ。気取った構えの対極にして渋い庶民派、五郎君も舌鼓を打った天ぷらの「中山」へ。実はこの店へ行くのことがこの日の一つの目的。開店30分前に到着。まだ待ち列なし。ジリジリと陽射し照りつける中、じっと待つうちにボチボチ列が出来始め、11時15分に暖簾が出て店内へ。


テレビの映像通り、手際のいい所作と気持ちのいい客対応。待つほどのこともなく注文の品が出来上がる。天丼(えび、魚、野菜)、穴子天丼、精進定食のご飯抜き。家人と二人分。評判通りの<黒>天丼。先日のうなぎ同様のブラックビューティー。甘辛の具合も絶妙で箸が進む。



さて、腹が満たされたところで、この日最初の業務は、日本橋七福神巡り。おおおそ1キロ平方にまとまったコンパクトかつ効率的な神配置。お参りのあとには、ご朱印もいただきましたよ。
水天宮:お馴染み人形町の代名詞。昨年新社殿となった。


茶の木神社:ビルの谷間の小さな神社。周りをお茶の木が取り囲む


松島神社:ビルの一角というよりはビルの一部に組み込まている。


末廣神社:小さいながら鳥居・狛犬等バランスよい景観


笠間稲荷神社:周囲のオフィスビルに囲まれながらも堂々とした鳥居


椙森神社:リニューアル中でした


小網神社:銭洗いする人達多数。周囲はポケモンGoの出没ポイントとか。


ひとしきり歩いたところで一服。こちらも五郎が訪れた甘味処「森乃園」へ。各種甘味を自家焙煎ほうじ茶でいただきます。

さてさて、人形町を後にしてこの日ふたつ目の目的のため上野入谷へ。恐れ入谷の鬼子母神…で開かれる朝顔市。毎年この時期に催される下町の一大イベント。例年40万人の人出とのこと。浴衣女子もちらほら見かけ、夏の風情もMAXでした。



ひと鉢買い求めた朝顔。一夜明けて、けさ可憐な花が咲きましたよ。

…ということで、おのぼりさん与太、江戸下町を楽しむの巻のお粗末。これにて失礼。
ここ数日は音楽も縁無し。プチながらの休日で心身弛緩のひととき。これもまた一興であります。
★★追伸★★
ブログランキングポイントは下降傾向。引き続き、下記のバナークリック<一日一打>のほど、お願いいたします。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事