イザイの無伴奏ヴァイオリンソナタ



このところ身辺諸事情あって気分が晴れない。不惑の年どころか、還暦を過ぎても、ああでもないこうでもないと腐心することが多い。日々の備忘とはいえ、呑気にPCに向かって駄文を打っているのも、我ながら無為の最たるものと思うのだが…。と、そんな投げやりな気分をみずから癒そうかと、こんな盤を取り出した。


201804_Ysaye.jpg


イザイの無伴奏ヴァイオリンソナタ集。NAXOSレーベルの1枚で、80年代に名だたる国際コンクールを総なめにしたイリヤ・カーラーが演奏している。2001年録音。 イザイ(1858-1931)といっても、実のところ作曲家としてはこの無伴奏だけが突出して有名で、一般の音楽愛好家にはそれ以外の曲はあまり馴染みがないのではなだろうか。実際ぼくもこの盤以外に何も持っていなかったはずだ(無伴奏チェロがあったかな…)。この無伴奏ソナタはその名から想像する通りバッハのそれを意識して書かれた。第2番などは冒頭からバッハの第3番がそのまま出てくる。それと、ギター弾きの視点からみると、私見ながらギター編曲への適合性はバッハより良いと思われるのもこの曲の魅力の一つだ。

一聴すると何とも不思議な感覚になる曲だ。いずれの曲も調性感があり、曲の組み立ても古典的なのだが、常にどこか暗く不安な空気が支配している。その不安定で抽象的、神秘的な空気と、同時に聴きなれた調性感と機能和声の予定調和的安堵感とが同居する。そして聴き手の心が何故か落ち着き平静になる。不思議な魅力をもった曲の一つだ。


単一楽章の第3番ニ短調


ギター編曲版による第2番の第1楽章。


ギター編曲版による第4番のアルマンド



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ギター版、いいですね

こんにちは。
イザイの無伴奏は好きな曲ですが、ギター編曲版があったんですね。
知りませんでした。
爽やかな感じで良いですね。CDにはなっていないんでしょうか。

そういえば、レーガーの無伴奏ヴァイオリン曲をギターで弾いたアルバムもありました。

http://kisonoabaraya.qcweb.jp/laurayoung.htm

Re: ギター版、いいですね

無伴奏と聞くとギター弾きは飛びつくのですね(^^
私も詳しくはありませんが、以下のアルバムが出ているようです。
http://raymonda-cd.com/SHOP/779018.html
ジャケット写真のギターはクラシックギターとは違うようなので(スチール弦のいわゆるアコギかな)、その演奏がどんなものは不明ですが…
YOUTUBEで日本の菊池翔天という若いギタリストが一部の曲をアップしています。立派な演奏です。
https://www.youtube.com/user/show10k/videos

イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ

以前、クライスラーの曲にはまっていたときにイザイの存在を知り、この無伴奏の4番をクライスラーに献呈していたという事で聴くようになりました。
イリヤ・カーラーというヴァイオリニスト初めて聴きました。録音もいいですね。音響的と言うよりは音楽的な録音のように思います。

使用楽器は、たぶん彼に貸与された1735年製グァルネリ「ゼンハウザー」なのかもしれません。それを、使いきって音楽しているような感じがします。楽器の音色も録音に一つ買っているように思います。バッハのシャコンヌあたり聴いてみたくなりました。 恐るべし、イリア・カーラー。

Re: イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ

ビッグタイトルと三つも取りながら、メジャーデビューすることなく来たイリヤ・カーラー…私もナクソスの入れたいくつかの録音で知りました。もちろんメジャーデビューだけが音楽家人生ではないわけですね。世界には隠れた逸材がまだまだいることでしょう。

ギター版の楽譜は

http://minamihuhu.web.fc2.com/

こちらのサイトにもあります❗️
ミナミさんの労作群です🎵

Re: ギター版の楽譜は

ミナミさんのサイトは十数年前から覗いていて、感心していました。
レーガーの無伴奏チェロもありましたね。いずれも難易度が高い!


プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)