イッセルシュテットの第九



また第九かよ…そんな声が聴こえてきそうだが、ハイ、今夜も第九(^^; 今夜は正統かつ折り目正しい演奏を聴きたくなり、二十指は下らない手持ちの第九からこんな盤を取り出した。


201812_Isserstedt_LVB9.jpg


ハンス・シュミット=イッセルシュテット(1900-1973)とウィーンフィルによるベートーヴェンの第九交響曲。1965年録音。手持の盤は、80年代前半に出ていたもの。このコンビで全曲欲しかったが、まだ若造の頃ゆえ、財布と相談してこの盤だけ手に入れた。
イッセルシュテットは1973年に73歳で亡くなっている。ぼくがクラシックに入れ込み始めた頃には鬼籍に入っていたことになり、現役時代の様子もレコードの演奏も知る由もない。彼の演奏に接したのはようやく70年代後半になってからだ。しかも、それほど多くのレコードが現役盤で出ておらず、この第九やブラームスがわずかに手元にあるだけだった。しかし、そのいずれもが実に素晴らしい。中でもウィーンフィルにとっても最初のベートーヴェン全集となったこの録音は今もって色あせることのない名演だ。

この第九ももちろん文句なしの演奏。第1楽章冒頭から安定感と緊張感のある音楽が展開する。第1楽章の演奏時間は16分28秒とテンポは中庸。音価いっぱいにテヌート効かせて弾き込んでいく弦楽群の充実ぶり、木管群やホルンと中心に同時代のベルリンフィルとは異なり明るい響き、時折突き抜けるような音でアクセントを打ち込んでいく金管群、そしてハリのあるティンパニの連打。英デッカの録音がそれらをクリアにピックアップしていく。第2楽章のスケルツォは、よくあるような激しさともお祭り騒ぎとも異なり、重量感がありながらもどこか大らかで穏やかで、スケルツォ=諧謔曲というに相応しい雰囲気だ。第3楽章は意味深長さを追い求めず、室内楽的にさらりと微笑みながら歌う。全曲を通じて、どこまでも折り目正しく、正調のベートーヴェンだ。


この盤の音源で第1楽章。展開部前半の聴きどころは6分45秒から過ぎから1分ほど続くフーガ風の展開。7分15秒過ぎから低弦群の入り。ヴァイオリン群と低弦群のアクセントをずらし、拍節の表裏があいまいになる独自の効果をあげている。展開部のピークと再現部が重なる後半、弦楽群と木管群が下降音形を繰り返しながら緊張を高める。12分50秒過ぎから13分30秒過ぎまで低弦群のピチカートにのって緊張を高める。


同第2楽章。



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

イッセルシュテット

学生の頃のベートーヴェン大好きの友人が、交響曲はイッセルシュテットが一番好きと言っていました。懐かしいなぁ。😄

Re: イッセルシュテット

お久しぶりです。
イッセルシュテット…いいですよ。正統派で堅実で。不良っぽさが皆無(^^; 永く付き合うには結局こういう演奏がいいなあと、しみじみ感じます。ウィーンフィルはこの録音のあと70年代初頭にベームと、さらにその後バーンスタインと全集を録音していますが、イッセルシュテットとの全集はそれらに勝るとも劣らない出来だと思います。英デッカの録音も優秀。廉価のボックスセットでも出ればすぐに手に入れたいのですが、中々出ませんね。

年末に第9

今年は日本第九初演から100年という年らしいですね。先日市民合唱団の第九を聴いてきました。写真のジャケットが懐かしいですね。

Re: 年末に第9

mobuさん、こんばんは。
第九初演から百年…そうらしいですね。市民合唱団による第九も定着してから半世紀を超えるでしょうか。私の第九初体験も当地での市民合唱団によるものでした。もう45年も前のことです。日本で聴く第九の多くが市民合唱団によるものでしょう。まあ、それはそれで定着した事実として楽しみましょう。イッセルシュテット…剛直さは皆無でしなやかですが、軟調でもなく、今更ながら、いい演奏です。
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)