持ち物検査<仕事編>



年が改まり、気分転換に普段使いの仕事用バッグを新調した。ついでの内容確認の記録備忘。


201901_Shigoto_1.jpg


現職場は服装他、程々のカジュアルは問題ないので、通勤コーデもほとんどノータイのビジネスカジュアル。バッグもそれに合わせてトートバッグを愛用している。


201901_Shigoto_3.jpg 201901_Shigoto_2.jpg


今回新調したのは以前記事にしたリネンシャツと同じメーカーのもの。山梨県富士吉田にあるオールドマンズテーラーというアパレルメーカー製。琺瑯製のロゴマークがナイス! 英レッツ社製の手帳は今年のものと前年のもの2冊を持ち歩く。時々前年の手帳を開き、去年の今頃何していたかなと年寄的回顧。ペンケースも小型革製。


201901_Shigoto_5.jpg 201901_Shigoto_7.jpg


ウェットティッシュ(除菌シート)も忘れずに。車中や出先でサンドイッチなどつまむときに。ウェットティッシュなど何でもいいのだが、パッケージデザインが派手でない無印良品製をチョイス。小さなビニールパウチには頭痛薬、胃腸薬、絆創膏、綿棒他。キーホルダーはティファニー製でプチ自慢(^^;


201901_Shigoto_4.jpg 201901_Shigoto_6.jpg


パスケースはスペイン:カンペール社製。携帯傘は軽さとコンパクトを追求するアウトドア志向で選択したモンベル製。イヤホンはシュアSE535。職場のフロアでは革靴脱いでサンダル履きになることもあって、靴べらを常時携帯。英老舗アビーホーン社の水牛角製。

派手なバッグやファッションでブランド物を身に着ける趣味は皆無だが、財布にやさしい、ちょっとした小物にこだわるのは悪くないかなあと。…ん?肝心の仕事用書類が…ない。最近は仕事持ち帰りもなく、車中勉強もなく、バッグの中はガラガラなのでした(^^;


■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

文房具(特に筆記用具)オタクな私としては、ペンケースの中身も見せて欲しいなぁ〜、なんて。(笑)

オタク&収集癖がある私はボールペンとシャープペンの新製品を見かけると必要なくても買ってしまうという持病があります。
最近はかなり我慢して新しいものは買っていませんが。(汗)

Re: タイトルなし

私も40年以上前から文房具オタクど真ん中のクチでしたが、最近はこだわらなくなりましたね。そもそも手書きの機会が激減したので。 ペンケースの中は、ラミー2000シリーズの0.5㎜シャープペンとボールペン、ラフにメモするとき用の0.7㎜の製図用シャープペン、あとは万年筆が1本。万年筆は時々入れ替え。現在はセーラーのプロフィット中字です。
こんな記事も書きました。
http://guitarandmylife.blog86.fc2.com/blog-entry-550.html

なんとなぁ〜く、もしかしてと想像はしてましたが、やっぱり与太さんは文房具でもやらかしちゃってる感じだったんですね〜。(笑)
ボールペン&シャープペンでラミーとか言ってる時点でただもんじゃないし、わざわざ0.7シャープペン持ち歩いてる時点でこだわりの「その筋の人」感が滲み出てますね。素敵です!
万年筆には限りない憧れを抱いてますが、いかんせん高いので海外製無名ブランドの8000円(私としては充分高い)の万年筆を自分の中での一生モノと位置づけて愛用しています。
恩師が本を出された時「サインしてください」と言って三色ボールペンを差し出したら恩師が胸ポケットからスッとペリカン・スーベレーン出してサラサラっとサインしてくれたのはカッコ良かったなぁ。

Re: タイトルなし

まあ、分不相応な高級品はともかくも、きちんとした紳士がサインをしようと、いざ胸ポケットから取り出した筆記具が、近所のドラッグストアの名前が入ったノベルティグッズ…というのはいただけまんよね。
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)