ジュディ・オング<Last Love Song>
土曜日の雨が上がり、きょうは気温上昇の日曜となった。終日野暮用外出。夕方五時過ぎに帰宅した。夜になって、部屋の片付けのBGMにと、こんな盤を取り出した。



ジュディ・オングが昭和歌謡をカヴァーしたアルバム<Last Love Songs>。2012年録音。収録曲は以下の通り。お馴染み昭和の定番ソングが並ぶ。
1. どうぞこのまま
2. 異邦人
3. つぐない
4. シルエット・ロマンス
5. 終着駅
6. あなたならどうする
7. 別離 わかれ
8. 手紙
9. グッド・バイ・マイ・ラブ
10. ラヴ・イズ・オーヴァー
11. 魅せられて ~ 2012 Version (ボーナストラック)
アルバムのサブタイトルが~人には言えない恋がある~。ジャケットの帯びには「エイジフリー・ミュージックを歌う熟恋歌の女王」とある。ブックレットには美熟女ジュディのポートレートがてんこ盛り。どこから見ても前期高齢者オジサンひっかけの企画物だ。本当は彼女が歌うジャズアルバムが欲しかったのがどうやら現在廃盤。仕方なく、とはちょっと照れ隠しの言い訳で、その実はひっかけ企画に素直にのって数年前に調達したもの。ワーナーミュージック社マーケティングの勝利!
ジュディ・オングはぼくらが物心ついた頃からテレビに出ていたから、ずっと年上かと思っていたのだが、1950年生まれというから、案外近い年代だ。かつてはポニーテイルのボーイッシュなイメージがあったが、例の<魅せられて>以来、すっかり路線変更。男性ばかりか、美を追求する中年女性にとってもカリスマ的支持があるらしい。
聴いてすぐに彼女と分かるジュディ節だが、どの曲もそつなく素直に歌っていて好感がもてる。芸歴、歌手歴共に半世紀を越えるのも伊達ではないと実感。またカヴァーアルバムでは、伴奏アレンジを懲りすぎてコテコテの失敗作になることもあるが、このアルバムのバックオケは原曲のイメージをほぼ残していて、これも素直で二重丸だ。う~ん、ジュディ・オング…イイんじゃな~い!
手持ちの盤からアップしてみた。テレサテンの「つぐない」
このアルバムのPV
「どうぞこのまま」を歌うジュディ@2016
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「エンカのチカラ」 (2020/08/17)
- 長谷川きよし (2019/07/05)
- ジュディ・オング<Last Love Song> (2019/06/16)
- 豊島たづみ・丸山圭子 (2019/06/14)
- 畠山美由紀 (2018/06/22)