バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番 メヌエット


今週末土曜日の夜、当地前橋市内ある前橋文学館でネットコミュニティーのクラシックギター仲間による内輪の発表会がある(ギャラリー歓迎です。18時から。入場無料です。)。同種のイベントではさる3月4月、川越での発表会に参加したが、今回は地元開催ということで何を弾くかも決めずにエントリーした。時間枠は15分。本番を明後日に控えて曲目を急きょ検討している。これといって特別な練習をしているわけではないので、暗譜せずに楽譜を見ながら弾けそうな小品をいくつか並べようという安直な選曲方針。先週日曜日、隣り町;高崎の石原ギター教室の発表会にお邪魔して弾いたJ.K.メルツの小品2曲と、バッハの無伴奏チェロ組曲第1番からメヌエット1・2ではどうかと思案中。バッハは久しく弾いていない。今夜と明晩弾いてみて破綻しないようなら取り上げよう。

オリジナルのチェロ独奏とギターアレンジのYouTubeにあった演奏を貼っておく。
チェロはお馴染みミーシャ・マイスキー、ギターはジョン・ミルズの演奏だ。ギターの演奏は同曲の後半、サラバンドからジーグまでが収録されている。メヌエットは中ほどに出てくる。サイモン・アンブリッジ作の透明感あふれるギターの音色を生かした闊達な演奏だ。


◆ ミーシャ・マイスキーによるオリジナル曲



◆ ジョン・ミルズによるギター版



↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓ワンクリックお願いします↓↓↓↓
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

メヌエットいいですね

お早うございます。
いつも楽しみに拝読しております。
バッハのメヌエットいい選曲ですね。私も大好きです。
メヌエット1:
ドイツの田園に流れる小川、土手は草が青く茂る、鴨の親子がゆっくり泳ぎながらえさを探している、鴨の子供はえさよりも遊びに夢中
メヌエット2:
突然、空が暗くなりにわか雨、子鴨はまだ遊びたいと思いながら仕方なく母鴨について橋の下に隠れる
メヌエット1:
雨が通り過ぎ、日が射してきた、子鴨たちは遊ぶ、日が西に傾き、そろそろ巣に戻ろうか
・・・勝手に情景をこじつけています。
できれば一つ前のサラバンドから弾くといいですね。
バッハ無伴奏チェロと聞いて黙っていられないおせっかいでした。

好きな曲ですが・・・

こんにちは。
いまこの曲練習中です(チェロです)。
難しいです・・・とくに中間部。
左手の指がもつれそうになります。
人前で弾けるようになるのはいつのことか(ため息)。

Re: 好きな曲ですが・・・

木曽のあばら屋さん。こんばんは。与太です。
コメント、ありがとうございます。
本家チェリストの方には、尊敬のまなざしを送ってしまいます。
ギター編曲の第1番は、他の曲に比べ、技術的にはいくらか楽です。
プレリュードなどは、ギターではかなりラクチンに弾けます。
もちろん、バッハノ音楽としての難しさには変わりありませんけどね。

Re: メヌエットいいですね

こだわりのギター弾きさん、こんばんは。
コメント…というより、素晴らしい曲想イメージの紹介ありがとうござます。
プレリュードから、かなり抽象的なイメージで始まるこの曲にあって、二つの
メヌエットは、紹介いただいたストーリーもぴったりくるような具象的かつ
チャーミングな曲ですよね。
こだわりのバッハ弾きとして、またコメントお願いします。
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)