パブリックドメインの楽譜サイト紹介


今週も一週間終了!ふ〜っ
さて、昨晩遅く、明日の前橋文学館での演奏に備えて小船幸次郎編;バッハ無伴奏チェロ組曲の楽譜を久々に取り出して弾いてみた。お目当ての組曲第1番のメヌエット1・2は、何とか破綻はせずに弾き通せそうなので、ほとんど練習ナシの状態ではあるが、予定通り弾くことにした。メルツの『燕が我が家へ帰る頃』は、先日高崎で弾いたときテンポ設定が速すぎて呼吸も浅くなりがちだったので、それを修正予定。初期ロマン派の様式感を意識して、もう少しゆったりとしたテンポと拍節感、フレーズの抑揚も意識的に強調しようかと思っている。もう1曲、同じメルツのマズルカ(二つのポロネーズとマズルカOp.3より)も同様、先日の演奏ではテンポを急いでしまった。ポーランドの民族舞踏であるマズルカの特性を意識して、1拍目の付点リズムの跳ね具合、2拍目におかれるアクセントの扱いに留意する…と、講釈とイメージトレーニングは十分なのだが、きっと結果は口ほどにもない、という状態になるのでしょうね(>o<)


DSCF7619.jpg  DSCF7622.jpg


ところで、近年は海外の図書館にある楽譜コレクションがネット上で公開され、PDF形式でダウンロードできるようにあった。他にもパブリックドメインになった楽譜を集めて公開するプロジェクトもある。クラシックギターだけでなく、クラシック音楽全般の多くの楽譜を見られるようになり、はなはだ興味深い。古い楽譜をスキャニングしてものも多く、現役の出版物のように鮮明ではないが、実用上は問題ないし、何より当時の出版譜の雰囲気だけでも味わえるのは楽しい。以下に主だったものを紹介しておこう。


◆ スウェーデン国立図書館 ボイイエ コレクション
http://www.muslib.se/ebibliotek/boije/indexeng.htm
Carl Oscar Boije af Gennäs (1849-1923)のコレクションの蔵譜。クラシックギターのコレクションでは最大級。ソル、ジュリアーニ、メルツ…ほとんど網羅。

◆ コペンハーゲン王立図書館 リシェル・ビルケットスミス コレクション
https://rex.kb.dk/F/-?func=file&file_name=find-b&local_base=mus01_rbs&con_lng=eng
クラシックギター古典の多くの楽曲がオンライン化されている。
検索は空欄に作曲家名を入れてsearchをクリック。

◆ IMSLP;International Music Score Library Project
http://imslp.org/wiki/Main_Page
クラシック全般の楽譜サイト。一般のクラシックはもちろん、ギター曲も相当数あります。作者・時代・編成から検索可能です。上記二つのコレクションへのリンクも含みます。

◆ Delcamp.net
http://www.delcamp.net/liens/pdf.htm
クラシックギターの総合情報サイト。ソル、ジュリアーニを始めとして古典派の全作品に加え、バイオグラフィ等も充実。トップページの右側に作曲家名が並んでいる。

◆ Creative Guitar
http://www.creativeguitar.org/composers
上記Delcamp.net同様、クラシックギターの総合情報サイト。作曲家名のイニシャル文字で検索。
作曲家の簡単な紹介に続いて、作品番号順に整理された楽譜が並んでいる。近代・現代の作品もあり。

◆ その他の図書館
・ワシントン大学図書館のコレクション
http://catalog.wustl.edu/

アメリカの資料
http://www.meantone.com/MusicDownloads/Downloads.html

デンマーク国立図書館 クラシックギターコレクション
http://www.cathedralguitar.com/PDFs.html
ソル原本、アグアド、ジュリアーニ メルツ他、古典充実。

◆ Paul Palmerのサイト
http://www.guitarscores4u.com/Palmer.html
オリジナル、編曲物なども中々充実。

◆ その他
ジュリアーニ全作品
http://maurogiuliani.free.fr/en/#menu2

故菅原潤さんのサイト;ソルの集大成
http://www.homadream.com/sor/sorworks.htm
残念ながら、志なかばで先年急逝した菅原さんのサイト。

愛媛のギタリスト;青木一男さんのサイト
http://home.e-catv.ne.jp/gtaoki/index.html
楽譜サイトへのリンクがまとまっている。画面左のメニューから楽譜コーナーとクリック。多くは上記のコレクションへのリンク。更新が滞っているようで、一部はリンク切れ。また、このサイトではカルカッシ教本のすべての曲を青木氏自身の演奏動画で紹介している。

ギタリスト;国松竜次さんのサイト
http://www.ryujikunimatsu.com/freescore.html
自作、編曲ものなど。ピアソラの編曲物が充実。ソロ、デュオ、アンサンブル有り。


↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓ワンクリックお願いします↓↓↓↓
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)