迎春令和三年丑年



あけましておめでとうございます。
昨年同様、本年もぼちぼち、ほどほど、のらりくらりとやっていきます。引き続き宜しくお願いいたします。


202101_Gunma_chan.jpg

群馬県庁展望台より赤城山と前橋市街地を望む
202101_maebashi_akagi.jpg


さて当地は昨今、北関東勢の栃木・茨城との県民ショー的底辺争いの渦中にあって、不名誉な知名度が上がりつつある。そんなに民度が低かったか、栃木・茨城に水をあけられるのかと、今更ながら認識。 首都東京から新幹線で一時間の通勤圏、天災少なく安定した気候風土、豊かな自然と農畜産物、良好な企業雇用環境と、中々生活しやすい土地ではあるが、生活のしやすさだけでは誰も振り返らないのが現実。世界遺産とゆるキャラでの地域再生も限界かとも実感するが、さて今年はいかに…。当ブログの与太話も、そんな平々凡々のローカル環境を反映するかのように、新鮮味乏しくマンネリ続くきょうこの頃。そんなことを思いつつ、年頭にあたり恒例の世相回顧クロニクル。過去を見据え、今年そして未来を占いませう。


■10年前 2011年 平成23年
東日本大震災発生。タイガーマスク運動広がる。ニンテンドー3DS発売。ジャスコとサティがイオンに統一。東北新幹線最速列車「はやぶさ」運行開始。FIFA女子ワールドカップドイツ大会サッカー日本女子代表初優勝。地上デジタル放送移行

■20年前 2001年 平成13年
TDS、USJ開園。小泉内閣発足。愛子内親王誕生。国内初狂牛病発症。JR東日本Suica。アメリカ同時多発テロ事件。ウィキペディア発足。ハリー・ポッターと賢者石(J・K・ローリング)奇跡の法(大川隆法)金持ち父さん貧乏父さん(R・キヨサキ)

■30年前 1991年 平成3年
新宿に新東京都庁舎開庁。雲仙普賢岳大火砕流発生。ジュリアナ東京オープン。宮澤内閣発足。横綱千代の富士引退。世界初のWorld Wide Webサイトが開設。SMAPがCDデビュー。携帯電話ムーバ(NTT)。ウィンドウズ3.0。パソコンPC-9801NC。101回目のプロポーズ。東京ラブストーリー。ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)SAY YES(CHAGE&ASKA)愛は勝つ(KAN)どんなときも(槇原敬之)

■40年前 1981年 昭和56年
千葉県船橋市ららぽーとオープン。スペースシャトル・コロンビア打上げ成功。神戸ポートピア'81開幕。貸しレコード店大流行。秋田空港開港。向田邦子航空機墜落事故で死去。ソアラ(トヨタ)レーザーディスク・プレーヤー(パイオニア)ポストイット(住友3M)。窓ぎわのトットちゃん(黒柳徹子)なんとなくクリスタル(田中康夫)ルビーの指環(寺尾聰)奥飛騨慕情(竜鉄也)恋人よ(五輪真弓)

■50年前 1971年 昭和46年
横綱大鵬引退。マクドナルド日本第1号店銀座にオープン。円変動相場制移行。沖縄返還協定調印式。阪神江夏9連続奪三振。日本人とユダヤ人(イザヤ・ペンダサン)二十歳の原点(高野悦子)冠婚葬祭入門(塩月弥栄子)誰のために愛するか(曾野綾子)わたしの城下町(小柳ルミ子)知床旅情(加藤登紀子)また逢う日まで(尾崎紀世彦)傷だらけの人生(鶴田浩二)よこはま・たそがれ(五木ひろし)


上越国境のトレッキング


昭和34年の我が町


世にダムマニア多し。首都圏のダムマニアにとって当地群馬は聖地なのだ。



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)