ホリー・コール・トリオ「Blame It on My Youth」
二月最後の週末土曜日。何となく慌ただしく過ぎた今月もまもなく終わりだ。きょうも朝から出たり入ったりと落ち着かなかった。ようやくひと息ついて、さて今宵はコレでどうかしらと、こんな盤を取り出した。

ホリー・コール(1963-)がトリオ名義で出した2作目のアルバム「Blame It on My Youth」。ホリー・コールのボーカル、アーロン・デイヴィスのピアノ、デイヴィッド・ピルチのベース。1991年録音。収録曲は以下の通り。
1.トラスト・イン・ミー/2.アイム・ゴナ・ラフ・ユー/3.イフ・アイ・ワー・ア・ベル/
4.スマイル/5.パープル・アヴェニュー/6.コーリング・ユー/7.ゴッド・ウィル/
8.君住む街角/9.ハニーサックル・ローズ/10.アイル・ビー・シーイング・ユー
ピアノとベースだけのシンプルなバックにのって歌うホリー・コールがまるで目の前にいるかのように聴こえてくる。まさに唇の動きまで分かるほどで、深夜に聴いていると、時に人の気配すら感じてゾクッとするほどだ。この盤は収録曲の「コーリング・ユー」がヒットしたこともあって彼女の初期の代表盤となった。手元にはその後のアルバムも含めて何枚か彼女の盤があるのだが、この盤の彼女が一番いいように思う。ピアノのアーロン・デイヴィスとベースのダヴィッド・ピルチのミニマムなバックも、彼女のときに深くときに甘い声にぴたりだ。そしてジャケットにある録音データを見るとAADとある。すなわち90年代初頭のデジタル録音システムが出来上がっていた時期にもかかわらず、この盤は録音とマスタリングをアナログでやっている。そのこだわりも生きて録音もすこぶるいい。春の宵のお一人様リスニングには最適のアルバムだ。
この盤の音源。第1曲の「Trust in me」。
このトラックは低音再生の確認に最適だ。1:06からのベース下降音は1:13で4弦最低音のE(≒40Hz)まで下がる。この部分の基音がしっかり出ていれば及第だ。手持ちのオーディオシステムではここで部屋の空気がゆったりと震える様が再現する。
ホリー・コールの名刺代わりともいうべき曲「calling you」 このトラックでもベースの深い低音が心地いい。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ウォルター・ビショップJr・トリオ「Speak Low」 (2021/04/13)
- サックス・バトル (2021/03/30)
- ホリー・コール・トリオ「Blame It on My Youth」 (2021/02/27)
- カーメン・マクレエ&デイヴ・ブルーベック (2021/02/09)
- ソニー・クラーク「Cool Struttin'」 (2021/02/03)