井上陽水「9.5カラット」



週明け月曜日。本来なら休日だが、今年はオリンピックで7月にシフト。昭和の感覚では10月10日が「体育の日」ということになるが、昨今は祝日もどんどん動くので何が何だか分からない。 さて、いずれにしてもよい季節。きのう日曜は野暮用少々の他はのんびりステイホーム。部屋の片付けをしながら聴いたこの盤について記しておこう。


202110_Yosui_95karat.jpg


井上陽水のセルフカヴァーアルバム「9.5カラット」。1984年12月リリース。手持ちの盤は二十年程前、今思えば「狂ったように」音盤を買い漁っていた時期にリサイクルショップのジャンクコーナーで捕獲した。収録曲は以下の通り。お馴染みのヒットポップスが並ぶ。

Side_A
1.はーばーらいと
2.ダンスはうまく踊れない
3.TRANSIT
4.A,B,C,D
5.恋の予感
Side_B
1.いっそ セレナーデ
2.飾りじゃないのよ 涙は
3.からたちの花
4.ワインレッドの心

ぼくのような井上陽水のファンでもない、彼の多くの曲をほとんど知らないに等しい者が何かを語る資格もそのつもりもないのだが、彼の尋常ではない歌の上手さ、聴き手に訴える力など、あらゆるジャンルの歌手の中で最も優れた歌手の一人だと感じている。このアルバムがリリースされた1984年当時、デヴューからすでに十年以上経ち、オリジナリティにあふれた歌唱で現在に至るまでの彼らしさは確立していた頃だ。

収録曲には楽曲が提供された歌手によってヒットし、ぼくのような特別な陽水ファンでもポップスファンでもない者も聴き馴染んだ曲が並ぶ。オリジナルのそれぞれの歌手の歌唱も優れたものだと思うが、こうしてまとめて陽水のセルフカヴァーで聴くと、こちらがオリジナルではないかと感じてしまう。それほど自然で、曲のイメージと合っていて、何よりやはり彼の声質と歌いっぷりからくる存在感に圧倒される。


「いっそセレナーデ」 このアルバムの少し前にシングルでリリースされた。


「恋の予感」


中森明菜のヒット曲となった「飾りじゃないのよ 涙は」 with井上陽水・玉置浩二



■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

陽水ファンです
どちらかというとポリドール時代の初期の作品が好きですが
この「9.5カラット」はお気に入りで何度も聴きました(^^

アルバム名ですが。。。
本当は「俺のほうがうまい」
そうしたかったそうですが、差し障りがあるので9.5カラットにした
そんなことを耳にした記憶があります
因みに1曲が1カラットなら9曲で9カラット
陽水が歌うと9.5カラットになる。。。(笑

Re: No title

パスピエさん、こんばんは。
長きに渡って陽水ファンなのですね。素晴らしい! 手元には彼の初期の晩もありますが、針を降ろすのはもっぱらこの盤です。9.5カラット…名前の由来もよく聞きますが、真偽のほどはともかく、アルバムタイトルとしてはよく出来た印象的なネーミングだと思いますね。0.9カラットではショボ過ぎるし、95カラット、99カラットでは大き過ぎて有り得ないし…(^^;
プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)