チョイと宅録 E・シャンド「Legende」Op.201
少し前から興味もっているアーネスト・シャンド(英1868-1924)の作品。その後、運よく楽譜も手に入れ、時々弾き散らかして楽しんでいる。

昨年、左手人差し指が不調になってから、まともに練習をする気にならなくなり、このまま我がギター道楽人生もフェイドアウトするのか…と、いささか意気消沈していたのだが、その後指の状態も一進一退で、ならばと最近になってまた楽器を意識的に手に取るようになった。そんな折に、これまでほとんど接することがなかったアーネスト・シャンドの作品に触れた。
程々の難易度、明解でキャッチ―なメロディーラインと定石ながら気の利いた和声進行。品のいいサロン風の親しみやすい曲想で、弾くのも聴くのも心地いい。初見大会で遊んでばかりではナニかなと思い、一曲選んで久々に録音でもしてみようと、弾きやすそうでかつ親しみやすい曲として「Legende」作品201を選んだ。
この曲は難所というほど技術的にややこしいところはないが、何カ所からあるポジション移動であわてないよう注意が必要だ。テンポの加減速やメロディーの抑揚は、曲想にそっていけば自然とついてくる。いくつかある大胆な転調は十分意識して緊張しながら楽しむ…まあ、そんなところだろうか。
まず最初は楽譜を手に入れた翌日の晩、初見で探り弾き。当然あちこちミスを連発しているが(特にポジション移動のところで)、少しさらえば弾けるかなあという感触。ハウザー・ヴィエナモデルの楽器でピッチA≒415Hz
その後、時折り弾いているうちに要所を何となく暗譜したこともあり、カジュアルに通して弾いてみた演奏。ポジション移動でミス有り。メロディーラインのタッチもあいまいで和声に埋もれたり、凸凹があったり…
上の録画をした翌日、テンポを少し下げ、ポジション移動とタッチの改善を目指して再録音。足台も使って少しきちんと臨んだが、つまらない演奏になってしまった。それと演奏開始前にエアコンをオフにしたのだが、その影響で室温がわずかに上がり、高音弦のチューニングがずれてしまった。
…というわけで、ほぼ一年ぶりの録音は課題を残しつつ、ひとまず終了。折をみて他のシャンド作品にもトライしてみようと思う。
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- チョイと宅録 ソル練習曲作品33-22」とオマージュ作品 (2023/01/29)
- チョイと宅録 E・シャンド「Legende」Op.201 (2022/07/08)
- チョイと宅録 カルカッシのエチュード (2021/07/24)
- チョイと宅録 「IF」 by David Gates (2021/05/21)
- チョイと宅録 祝!百歳のハウザーギター (2021/05/01)