浜松「トゥルネラパージュ」
先回の記事に書いた浜松行き。主目的の江崎ギター工房での用件を予定通り終えても帰途につくまで少し時間があるだろう、久々の浜松、どこか見物でもと、実は事前にあれこれ考えていた。音楽愛好者ならまずは浜松楽器博物館は外せないところだが、だいぶ前にはなるが一度行ったことがある。ならば次なるターゲットは…そう考えて思い付いたのが、かねてより行ってみたいと思っていた喫茶店「トゥルネラパージュ」だ。


初めてこの店の名前を知ったのは10年程前。独アヴァンギャルド社の超弩級スピーカーシステムが導入されている店として度々雑誌で取り上げられていて、機会があればその威容と音の一端に触れてみたいと思っていた。
店内はかつての昭和のジャズ喫茶のような暗さはなく、高い天井と開放的な空間の店内はやはり今どきのカフェのイメージだ。そんな明るくオシャレな空間にアヴァンギャルドのシステムはぴったり。平日の昼下がりで客の半数以上が女性。昭和のジャズ喫茶ではありえない光景だ。おそらく実力の何十分の一かと思われる程々の(しかし十分な)音量で鳴っているアヴァンギャルドのシステムは素晴らしいのひと言。もう少し音量を上げれば、まさにそこのピアノトリオがいるのではないかと思わせるリアリティーだ。音量を上げてもうるさくならないシステムの見本と言える。大型システムが控えめな音量で悠然となっている様は本当に素晴らしい。地方都市なら新築戸建が買えるほどの価格になるだろうが、あの音なら納得。今どきの繁盛企業の社長でオーディオ好きなら買いたくなるだろうと、容易に想像できた。

初めて耳にした超ハイエンドの素晴らしい音に浸りながらの30分。午後4時過ぎに店を出て徒歩でJR浜松駅に戻り、帰りの新幹線に飛び乗った。東京駅には17時半過ぎに到着。そのまま上越新幹線へ乗り換えて帰途に。仕事の納期を気にしつつも、久々に呑気で楽しい一日だった。
トゥルネラパージュのアヴァンギャルドは上位モデル。不動産価格までいかない車一台分ほどの下位モデルもあるが…
■ にほんブログ村ランキングに参加中 ■
■↓↓↓バナークリックにご協力を↓↓■

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 干支もひと回り (2022/10/02)
- 五頭目の盲導犬パピー (2022/08/23)
- 浜松「トゥルネラパージュ」 (2022/08/07)
- 群馬交響楽団第580回定期演奏会 (2022/07/24)
- 吉田秀和没後十年 (2022/05/23)