『英雄』…健在なり


昨晩はグールドの記事を書いたところで不覚にもPCに向かったまま寝入ってしまった。
本日まとめてアップです。

きょう土曜日は昼前から野暮用あって出かけ3時少し過ぎに帰宅した。外は陽射しに恵まれ、銀杏の葉が黄金色に輝きながら風に吹かれて舞い始めている。11月も残り少なくなってきた。この時期になると毎年決まってやることがある。そう、手帳選びだ。といってもこのところ選ぶことは終わり、もっぱら英国レッツ社製の手帳を使っている。先日、近所のショッピングモールに入っている紀伊国屋に注文していた来年の手帳が入荷して取りに行ってきた。

R0011095.jpg  1週間横開き 愛用のLAMY製3色ボールペンとシャープペン


かつて文房具に随分と凝った時期がある。机の引き出しの一つにはその頃の残骸である筆記具が並んでいる。B級グルメならぬB級文具マニアとでも言おうか、少々値が張るのはモンブランの#149とパーカーのデュオフールドくらい。あとは安物ばかりだ。
そんな中に『英雄』というロゴの入った一群の中国製万年筆がある。ぼくら世代以上の方は記憶にあるかどうか。60年代後半に中国から数百円で買える格安の万年筆が入ってきた。当時の新聞記者が「書き心地も悪くない」とほめたことからブームになったことがある。何のことはない、パーカー万年筆のコピー品である。すぐにブームさめたものの、ぼくは高校・大学とこの万年筆を使っていた。
それから幾年月。そんな記憶もすっかり忘れかけていた頃、アメ横商店街にあったフレンド商会という文具店で60年代当時のデッドストックの『英雄』を見つけて買い求めた。さらに2000年代になって仕事で中国に行った際、まさか『英雄』万年筆はないだろうと宿泊先近くのデパートを覗くと、何と今も『英雄』ロゴの筆記具は健在だった。


R0011078.jpg  中国製「英雄」万年筆


一時期はワープロで打った文書の最後に万年筆でサインを入れたものだが、いささか気障だと悟り、最近は私信以外そういうこともしなくなった。そういえば、ある雑誌の女性座談会で『どんなにオシャレなブランド製スーツを着ていても、取り出した筆記具がノベルティーでもらったような100円シャープペンではまったく興ざめよね。男性は手帳と筆記具には派手ではない趣味のいい品を持ってほしい。ポイントアップ間違いなしよ。』と女性陣が口を揃えて言っていた。しかしレッツ社の手帳とラミー社#2000シリーズの黒づくめで渋く固めているつもりだが、まったくポイントアップの恩恵にあずかっていない。どうしたものだろう。

↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓ワンクリックお願いします↓↓↓↓
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

英雄!

まだ存在していたのですか!
一本欲しいナ~

シャコンヌの回のブログ
日記に引用させていただきました

Tさんの「ゆずもと」増殖していますv-42

Re: 英雄!

> まだ存在していたのですか!
> 一本欲しいナ~

私も見つけたときは、驚きました、
今度お会いするとき1本持っていきますよ。

> シャコンヌの回のブログ
> 日記に引用させていただきました

どうぞ、どうぞ。ご遠慮なく。

プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)