来週4月28日は川越で演奏


高校時代に始めたクラシックギター。学生時代まではせっせと弾いていたが、社会人になってからは次第に弾く時間が取れなくなり、三十代・四十代と20年近くブランクがあった。五十の声を聞く頃に至って再開。それでも人前で弾くことなく炬燵ギタリストで一生を終えるものと思っていたのだが、ふとしたきっかけでソーシャルネットワークサービスmixiの仲間内で開く内輪の発表会(一般の方の入場は歓迎。もちろん無料。)があることを知り、1年ほど前からときどき参加している。関東一円に足を伸ばすつもりなら毎週どこかしらで開催されているが、関東平野の北西端に位置する当地前橋からは毎週気安く参加というわけにも行かない。そんな中、来週4月28日川越の観光スポット『蔵里;くらり』で行われるイベントに久々に参加を表明した。


IMG_0121_s.jpg   IMG_0426_s.jpg


今回の発表会は1年前の同時期に開いて好評だった『古楽器・珍楽器・民族楽器特集』の第2弾。昨年は各種リュートやバロックギターから始まり19世紀ギター、バンジョーやフォルクローレ、更にライアーやカンテレなど珍しい楽器が集合し、アマ・セミプロ・プロ入り混じっての楽しいイベントであった。今年も各種リュート、19世紀ギター、多弦独系ラウテ、バラライカ、オールドマンドリンなどが集まる予定だ。
発表会といっても参加のスタンスはいろいろで、綿密に練習を重ねる者、珍しい曲を発掘して披露する者、今回のように当日合わせでアンサンブルを楽しむ者、それぞれご自由にどうぞというユルいイベントだ。今回は旧友Y氏、かつてギターコンクールでの優勝経験を持つO氏と組んで、古典期の作曲家;グラニアーニの三重奏作品12全3楽章を演奏する。楽器は三人とも19世紀のオリジナルギターを使う予定。当然みな離れているので当日合わせだ。イベント開始前にわずかな時間で1回通してそれで本番となる見込み。初見合わせや当日合わせはというのは緊張感と同時に、その瞬間に初めて音になるという楽しみがある。このブログをご覧の方で当日4月28日13時より時間都合つく方は、よろしければ小江戸川越の観光散歩かねておいで下さい。


今年2月の発表会を地元ケーブルテレビが取材。ニュースで流れた映像



昨年2011年7月の演奏。バッハの無伴奏チョロ組曲からメヌエット1・2。使用楽器は19世紀後半仏ラミー社のもの。iphoneのマイクがそっぽを向いていて音がまともに入っておらず聴きづらくてスミマセン。まあ、下手くそなことだけはよくわかりますが…。少し音量を上げて見て下さい。




↓↓にほんブログ村ランキングに参加中↓↓
↓↓↓↓バナークリックお願いします↓↓↓
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

やってますねえ

おはようございます
やってますねえ、自分の動画を公開すると言うのは大変勇気のいることだと思いますが、公開して後悔することはないと思います。
演奏もしっかりしていて、間違えても立ち止まらないところなどはプロ並み?首を傾げたりして照れ隠し?
自分も動画を公開できるところまで進化したいですが、精神も肉体も根性無しです。
古楽器の音もいいですね、バロックはいい音のする現代のギターより古楽器の少し「かび臭い(例えが悪い?)音」の方が似合いますね。

Re: やってますねえ

こだわりのギター弾きさん、こんばんは。

> やってますねえ、

そういうギター弾きさんも、アナログ盤復活、やってますねえ!


> 間違えても立ち止まらないところなどはプロ並み?首を傾げたりして照れ隠し?

何だか見透かされていますね。首をかしげても言い訳できるわけじゃありませんが、なぜかこんなはずじゃないって感じで、やってますね。お恥ずかしい。
プロ並みにはもちろん程遠いのですが、この演奏に限っては一応立ち止まることなく流れていますかね。メヌエットということで、ある程度の速度と2小節単位のフレーズを意識して弾いていたと思います。


プロフィール

マエストロ・与太

Author:マエストロ・与太
ピークを過ぎた中年サラリーマン。真空管アンプで聴く針音混じりの古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に、匠の手で作られたギターの暖かい音。以上『お疲れ様三点セット』で仕事の疲れを癒す今日この頃です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
QRコード
QR
閲覧御礼(2010.10.01より)